自費診療メニュー
ブライダルチェック検査料金 12,000円
結婚を予定されているなど、総合的な産婦人科のチェックを受けたいと思っている方などに適した検査です。
- 内診、経腟超音波検査による子宮、卵巣、外陰部の異常のチェック(子宮筋腫、卵巣嚢腫などの有無をチェックします。)
- 子宮頚部がん検診(細胞診検査)
- クラミジアや細菌などによる腟炎などの感染症のチェック
- 血液検査 貧血検査
オプション検査(追加検査)
| 血液型 | 検査料金 | 2,000円 |
|---|---|---|
| 風疹抗体価 | 検査料金 | 2,500円 |
*風疹抗体価の検査は大事で、妊娠前にチェックして抗体がない場合はワクチンを接種することをお勧めします。ワクチンの接種は当院でも出来ます。
| HIV | 検査料金 | 2,000円 |
|---|---|---|
| B型肝炎 | 検査料金 | 2,000円 |
| C型肝炎 | 検査料金 | 2,500円 |
子宮がん検診
| 子宮頚部がん検診 | 検査料金 | 4,000円 |
|---|
内診と子宮頚部の細胞診検査を行い、子宮頚部がんの有無を調べます。
| 子宮体部(内膜)がん検診 | 検査料金 | 5,500円 |
|---|
内診と子宮体部がんの細胞診検査を行います。器具を使って細胞を採取するため少し痛みを感じることがあります。
- 同時に経腟超音波検査を行うことも出来ます。
- ご希望の方は更に子宮頸部がんの原因と言われているヒトパピローマウィルス(HPV)感染の有無を調べる検査を行うことも出来ます。
追加検査
| 経腟超音波検査 | 追加検査料金 | 2,500円 |
|---|---|---|
| HPV核酸同定検査 | 追加検査料金 | 5,000円 |
| HPV DNAテスト (タイピングも含む) |
追加検査料金 | 8,000円 |
*検診のあと少量の出血が見られることがありますが大丈夫です。
*生理中は結果判定が影響を受けることがありますのでお避け下さい。
卵巣がん検診検査料金 4,500円
内診と経腟超音波検査を行います。
- 更に採血による腫瘍マーカー(CA125 , CA19-9)の検査を追加し、精度の高い検診を受けることも出来ます。
オプション検査・追加検査
| 腫瘍マーカー検査 (CA125 , CA19-9) |
追加検査料金 | 2,500円 |
|---|
腫瘍マーカーは、卵巣腫瘍の悪性度の判定に有用で、超音波検査による卵巣がん検診の精度を更に高める検査です。ただし生理中は検査出来ません。
※なお内診をせずに経腹超音波で子宮、卵巣などの異常の有無を検査することも出来ます。精度は経腟超音波検査に比べやや劣ります。
| 経腹超音波検査 | 検査料金 | 4,500円 |
|---|
性感染症検診
内診台で行う検査です。
| クラミジア感染症 | 検査料金 | 3,000円 |
|---|
| 淋菌感染症(淋病) | 検査料金 | 3,000円 |
|---|
| クラミジア、淋菌 同時に検査する場合 |
検査料金 | 5,000円 |
|---|
| 細菌培養検査 | 検査料金 | 2,500円 |
|---|
分泌物(おりもの)中の大腸菌やブドウ球菌、真菌(カンジダなど)などの有無を検査します。
血液検査
内診台にはのらずに、採血でおこないます。
| HIV感染症(エイズ) | 検査料金 | 2,000円 |
|---|
| B型肝炎 | 検査料金 | 2,000円 |
|---|
| C型肝炎 | 検査料金 | 2,500円 |
|---|
| 梅毒 | 検査料金 | 2,000円 |
|---|
一般検査
血液で調べる検査です
| 貧血 | 検査料金 | 1,000円 |
|---|
| 肝臓、腎臓検査 (肝機能、腎機能、コレステロールなど) |
検査料金 | 2,000円 |
|---|
| 糖尿病の検査 空腹時血糖+HbA1c |
検査料金 | 2,000円 |
|---|
| 甲状腺ホルモン検査 (TSH FT4 FT3) |
検査料金 | 3,000円 |
|---|
| 血液型 | 検査料金 | 2,000円 |
|---|
| 風疹抗体価 | 検査料金 | 2,500円 |
|---|
| トキソプラズマ抗体検査 | 検査料金 | 2,000円 |
|---|
| 更年期障害のチェック ホルモン検査 (FSH E2) |
検査料金 | 3,000円 |
|---|
| 卵巣年齢測定 | 検査料金 | 8,000円 |
|---|
抗ミュラー管ホルモン(AMH)を計測することで卵巣の予備能をチェックします。卵巣の手術既往のある方、月経不順の方、更年期、閉経の気になる方にお勧めです。
避妊関連
| アフターピル |
|---|
避妊に失敗した時に使用しますが、避妊効果は妊娠阻止率が60~85%位です。薬を希望する場合は内診も行います。
| 一般に使用されている薬 (ホルモン剤) |
料金 | 5,500円〜 |
|---|---|---|
| より避妊効果の強い薬 (ホルモン剤 ノルレボ) |
料金 | 15,500円〜 |
| ピル | 薬剤料金 | 2,900円~ /1か月分 |
|---|---|---|
| [初診料は含まれません] | ||
最初は内診と経腟超音波による子宮、卵巣の異常の有無および全身状態のチェックを行います。異常がなければお薬をお渡しします。
| 子宮内避妊用具 | 料金 | 35,000円~ [初診料含む] |
|---|
内診、経腟超音波検査などを行い異常がない場合使用可能となります。子宮腔内に装着します。
| IUD | 料金 | 35,000円〜 |
|---|
3年位連続して使用可能です。ピルに比べると避妊効果が劣ります。
| IUS (子宮内避妊システム ミレーナ) |
料金 | 100,000円〜 |
|---|
ホルモン剤を含有しており、ピルと同じ位高い避妊効果が得られます。異常がなければ5年位は使用可能です。【予約必要】
人工妊娠中絶の手術
最初の診察時、問診、内診、経腟超音波検査を行います。手術が決まった場合血液検査を行います。
ただし妊娠週数や合併症の有無などにより、入院や治療などが必要となり、当院では行えない場合もあります。
人工妊娠中絶手術
| 最初の診察料金 | 15,500円〜 [初診料・検査料含む] |
|---|---|
| 手術料金 | 109,000円〜 |
| 術後検診 | 4,000円〜 |
その他
| 子宮頸がんワクチン | ワクチン接種料 | 1回15,000円〜 |
|---|
サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)ともに1回のワクチン接種料が15,000円で、6か月の間に同じワクチン3回接種が必要です。

